×

×

定期収入/定期支出、臨時収入/臨時支出

定期収入

ある一定期間だけ発生する収入や、毎年や5年ごとなど定期的に発生する収入がある場合に、ご利用ください。
たとえば、不動産収入、副業的収入などが該当します。

「シンプル設定」を選ぶと簡単に入力ができます。
「詳細設定」を選ぶと、細かい設定が可能となります。

通常はシンプル設定でご利用いただき、シンプル設定で対応できない細かな設定が必要になった時に、詳細設定に切り替えると便利です。

シンプル設定

詳細設定

詳細設定のほうでは、かなり細かく収入について設定できます。

期間の設定

西暦指定、世帯主の年齢指定、配偶者の年齢指定(配偶者がいる場合)の3つのパターンから設定できます。

金額の設定

1カ月ごと、6カ月ごと、1年ごと、3年ごとなど、金額の発生頻度を柔軟に設定できます。
金額も、「0.01万円」 のように小数点以下第2位まで入力できるので、100円単位で入力可能です。

変動率

入力した金額でシミュレーションする場合は、変動率に数値を入れる必要はありません。

毎年一定の割合で金額が上昇するシミュレーションをする場合は、0以上の数値を入力してください。
例えば「1%」と設定すると、発生2年目以降、前年より1%多い金額で計算されるようになります。

同様に、一定の割合で金額が下落するシミュレーションをする場合は、マイナスの数値を入力してください。
例えば「-0.5%」と設定すると、発生2年目以降は、前年より0.5%小さい金額で計算します。

有効/無効

ソフト上で入力はしておくものの、シミュレーションの計算に反映させず、レポートにも出力しない場合は「無効」を選択してください。
計算の対象から外す場合は入力内容を削除するのも一つの方法ですが、一時的に反映させない場合や、計算に反映する場合と反映しない場合を簡単に切り替えたい場合に、有効/無効の切り替えをご利用ください。

 

詳細設定で入力した内容は、下記のようにレポートの「その他収入、支出について」のページにも反映されます。

補足

定期支出

ある一定期間だけ発生する支出や、毎年や5年ごとなど定期的に発生する支出がある場合に、ご利用ください。
例えば、借入金の返済や、外部への仕送りなどが該当します。

シンプル設定と詳細設定を使い分けられる点は、上記で説明している定期収入の場合と同じです。

 

臨時収入

相続による収入や、親戚からの資金贈与など、人生の中で一度・二度くらいしかないような収入を設定します。

なお、以下のものは専用のページから入力すると、より正確な金額計算を行うことができます。

設定した内容は、家計分析レポート内のキャッシュフロー表にも反映されます。

補足

臨時支出

人生の中で一度・二度くらいしかないような、臨時的な支出が予定される場合に、設定できます。
例えば、子供への結婚資金援助、高額な旅行や車の購入、他人への贈与、などがあります。

なお、以下のものは該当のページから入力すると、より正確な金額計算を行うことができます。

設定した内容は、家計分析レポート内のキャッシュフロー表にも反映されます。

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

FP向けの勉強会を開催しています!
(Zoom参加OK! 録画配信も実施中!)

当ライフプランソフトの活用勉強会(FPユーザー向け)

ソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。基礎から実践まで、4レベルに分かれています。

  • 6/25(日) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 6/25(日) FP業務で使うライフプランソフト 活用ノウハウ共有会
顧客満足度を高めるFP実務勉強会

お客様に価値あるFP業務を行うための、実務で役立つスキルを学べる勉強会です。

  • (次回の開催が決まり次第、ご案内いたします)


当ソフト開発者の運営サイト「FP勉強会」へ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。

当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら

このサイト全体から検索


▲このページ一番上に戻る