定期収入/定期支出、臨時収入/臨時支出
定期収入
ある一定期間だけ発生する収入や、毎年や5年ごとなど定期的に発生する収入がある場合に、ご利用ください。
たとえば、不動産収入、副業的収入などが該当します。
「シンプル設定」を選ぶと簡単に入力ができます。
「詳細設定」を選ぶと、細かい設定が可能となります。
通常はシンプル設定でご利用いただき、シンプル設定で対応できない細かな設定が必要になった時に、詳細設定に切り替えると便利です。
シンプル設定
詳細設定
詳細設定のほうでは、かなり細かく収入について設定できます。
期間の設定
西暦指定、世帯主の年齢指定、配偶者の年齢指定(配偶者がいる場合)の3つのパターンから設定できます。
金額の設定
1カ月ごと、6カ月ごと、1年ごと、3年ごとなど、金額の発生頻度を柔軟に設定できます。
金額も、「0.01万円」
のように小数点以下第2位まで入力できるので、100円単位で入力可能です。
変動率
入力した金額でシミュレーションする場合は、変動率に数値を入れる必要はありません。
毎年一定の割合で金額が上昇するシミュレーションをする場合は、0以上の数値を入力してください。
例えば「1%」と設定すると、発生2年目以降、前年より1%多い金額で計算されるようになります。
同様に、一定の割合で金額が下落するシミュレーションをする場合は、マイナスの数値を入力してください。
例えば「-0.5%」と設定すると、発生2年目以降は、前年より0.5%小さい金額で計算します。
有効/無効
ソフト上で入力はしておくものの、シミュレーションの計算に反映させず、レポートにも出力しない場合は「無効」を選択してください。
計算の対象から外す場合は入力内容を削除するのも一つの方法ですが、一時的に反映させない場合や、計算に反映する場合と反映しない場合を簡単に切り替えたい場合に、有効/無効の切り替えをご利用ください。
詳細設定で入力した内容は、下記のようにレポートの「その他収入、支出について」のページにも反映されます。
補足
- 定期収入で設定した収入は、非課税収入とみなします。
社会保険料と税額には影響を及ぼしません。 - 税と社会保険料も考慮したい場合は、定期収入ではなく「働き方と年収」の画面で設定してください。詳しくは 高度な働き方(年収)の設定 のページをご覧ください。
定期支出
ある一定期間だけ発生する支出や、毎年や5年ごとなど定期的に発生する支出がある場合に、ご利用ください。
例えば、借入金の返済や、外部への仕送りなどが該当します。
シンプル設定と詳細設定を使い分けられる点は、上記で説明している定期収入の場合と同じです。
臨時収入
相続による収入や、親戚からの資金贈与など、人生の中で一度・二度くらいしかないような収入を設定します。
なお、以下のものは専用のページから入力すると、より正確な金額計算を行うことができます。
- 会社から受け取る退職金は、退職金の入力の画面でご入力下さい。
天引される税金を、自動計算してくれます。 - 保険で受け取るお金(死亡保険金、個人年金、満期金、一時金など)は、加入保険を入力の画面でご入力下さい。
複雑な受取金を、自動計算する機能もあります。 - 資産運用による収益は、資産運用を入力の画面でご入力下さい。
積立貯蓄のシミュレーションも行え、利回りを複利計算して得られる金額を自動計算できます。 - 臨時的であっても、毎年または数年に一度など、定期的に発生する収入は、定期収入・定期支出(このページの上部にて説明)としてご入力下さい。
複数回発生するものを1回の入力で済ませられるので便利です。
設定した内容は、家計分析レポート内のキャッシュフロー表にも反映されます。
補足
- 定期収入で設定した収入は、非課税収入とみなします。
社会保険料と税額には影響を及ぼしません。 - 税と社会保険料も考慮したい場合は、定期収入ではなく「働き方と年収」の画面で設定してください。詳しくは 高度な働き方(年収)の設定 のページをご覧ください。
臨時支出
人生の中で一度・二度くらいしかないような、臨時的な支出が予定される場合に、設定できます。
例えば、子供への結婚資金援助、高額な旅行や車の購入、他人への贈与、などがあります。
なお、以下のものは該当のページから入力すると、より正確な金額計算を行うことができます。
- 住宅購入の頭金、住宅ローンの一括返済は、住まいの情報を入力の画面でご入力下さい。
ローン残高の減少や利息の再計算を自動で行うことができます。 - 一括で支払う保険の保険料(一時払保険料)は、加入保険を入力の画面でご入力下さい。
- 臨時的であっても、毎年または数年に一度など、定期的に発生する支出は、定期収入・定期支出(このページの上部にて説明)としてご入力下さい。
複数回発生するものを1回の入力で済ませられるので便利です。
設定した内容は、家計分析レポート内のキャッシュフロー表にも反映されます。
※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。
家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから
(Zoom参加OK! 録画配信も実施中!)
当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら