保険の見直しや、遺族生活資金もチェックできる!

家族死亡後の、遺族の生活資金をチェックできる

夫婦のうちの一方が、万が一死亡した場合に、遺族の生活資金が不足してしないかも、確認できます。

↑例えばこの例だと、夫が万が一亡くなると、遺族の貯蓄が10年ほどでなくなってしまうことがわかります。
生命保険の追加や生活費の見直しが、今すぐ必要だとわかります。

当ソフトを使えば、家族の万が一を想定し、遺族の生活資金対策もできます!

遺族年金も自動計算してくれる

遺族年金は複雑で、家族構成、働き方によって、もらえる金額が異なります。
しかし当ソフトでは、現実の年金制度に基づいて遺族年金の金額を計算し、分かりやすくグラフ表示します。

夫婦どちらのケースでも診断できる

夫が亡くなった場合、妻が亡くなった場合の両方を、同時にシミュレーションします。
共働き家庭の場合は、この両方をチェックすることが重要です。

生命保険の見直しができる

も、グラフで分かりやすく知ることができます。

遺族が長生きするほど、多くの資金が必要になることもわかります。
生命保険にあとどれくらい加入した方が良いのか、逆にどれくらい保険を減らせるかも、知ることができます。

保険に関する様々な要素を計算に組み込める

例えば、下記の内容も、収入や支出に組み込んでシミュレーションできます。

 

【FP向け】保険の相談でも活用できる

当ライフプランソフトは、以下のような機能もあり、保険の相談でもご活用いただけます。

保険を整理するのに便利

契約中の保険・今後契約の保険を含め、保障内容を整理した一覧表を作成できます。

見直し前後を比較し、過不足のない保険提案ができる

現状のシミュレーションと、保険見直し後のシミュレーションを比較でき、説得力のある説明ができます。

複雑な保険商品にも対応

当ライフプランソフトは、生命保険、個人年金、医療保険、学資保険などあらゆる保険を扱えます。さらに、死亡保障付き医療保険や、個人年金付介護保険など、多様で複雑な保険商品も、かんたんスピーディに入力できます。

 

 

ライフプラン応援隊
(個人ユーザーへのサポート企画)

みなさんの人生が豊かになることを、心から応援するFPの集まりです。
役立つマネーの情報、ライフプランソフトの活用法をお届けしたり、セミナーなどイベントを企画しています。

FPユーザー向けの勉強会も開催中!
(Zoom参加OK・録画配信あり)

当ライフプランソフトの活用勉強会(FPユーザー向け)

ソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。基礎から実践まで、4レベルに分かれています。

  • 10/29(日) ライフプランソフトで相談者の老後資金計画をサポートしよう!
  • 11/26(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
顧客満足度を高めるFP実務勉強会

お客様に価値あるFP業務を行うための、実務で役立つスキルを学べる勉強会です。

  • 10/29(日) FP業務で役立つ Excelテクニック 関数編
  • 11/26(日) FPなら知っておくべきメンタル不調・リストラ・再雇用の相談対応


「FP勉強会」のサイトへ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。

当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら


▲このページ一番上に戻る