資産運用や老後資金づくりの計画も立てられる!
資産運用のシミュレーションもできる
ライフプランソフト(家計シミュレーションソフト)Financial Teacher Systemは、資産運用のシミュレーションができます。
まとまったお金を運用したい方、コツコツと積立投資をしたい方など、目的に応じたシミュレーションができます。
運用したお金を数年に分けて取り崩すなど、複雑な資産運用にも対応しています。
複雑な資産運用にも対応
運用中の利回りを途中で変化させる、積立投資をしつつまとまった資金を投資するなど、複雑な資産運用にも対応しています。
最大6つの資産運用を登録できるので、例えば次のような資産運用を組み合わせることができます。
- 60歳で一括で取り崩す投資資金と、100歳まで運用しながら徐々に取り崩す資金
- 利回りが高めの株式投資運用と、利回りが低めの債券投資運用
確定拠出年金のシミュレーションもできる
確定拠出年金は、節税メリットが強く、上乗せの老後年金作りに有効な制度です。
現在の確定拠出年金制度をソフト上で再現しており、60歳まで引き出せない、受け取りを一括や年金形式から選べる、掛金や運用利回りを途中で変更できる、などのシミュレーションが可能です。
また、掛金に応じて節税の恩恵が受けられることも計算もできます。
さらに、夫婦それぞれの運用シミュレーション結果も確認できます。
【FP対象】資産運用提案に活用できる
FPの皆さんが提案する運用プランをシミュレーション上再現させることができます。
投資する金額や投資利回りも、自由に設定ができます。
また、確定拠出年金は、個人型と企業型の両方に対応もしています。
皆様が提案するプランを実行することで、相談者の資産状況がどう変化するかを示したレポートを簡単に作成できます。
そのレポートを相談者へ提示することで、説明を分かりやすく簡単に行うことができます。
FPの方、お金のアドバイザーの方を対象に、実務力アップにつながる勉強会を開催しています。
当ライフプランソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。
基礎から実践まで、3レベルに分かれています。
- 5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
- 5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
FPとしての実践的なスキルを身につけて、お客様の課題を解決し、お客様に喜んでもらえるFPを目指していく勉強会です。
- 5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会 (2022/5月度)
- 6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
- 6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
- 6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会 (2022/6月度)