ライフプランソフト(ライフプランシミュレーションシステム)の開発、導入、技術支援のご相談
金融機関、事業会社、NPO法人にて、ライフプランソフトやライフプランシミュレーションシステムの開発、導入をご検討されているケースが、ここ最近増加しています。
例えば、下記のような相談も増えています。
- ライフプランシミュレーションを自社ウェブサイトに導入したい
- より良い提案のために、他社ソフトにない特長を持たせたライフプランソフトを開発したい
- 今使っているライフプランソフトが利用できなくなるため、何とかしたい
- ライフプランシミュレーションを活用した、新しいビジネスを展開したい
このようなライフプランソフト(ライフプランシミュレーションシステム)の開発、導入、技術支援等のご相談を承っています。
意外と苦労の多い、ライフプランニングシステム開発
一人一人に合った金融サービスを提供していくうえでも、ライフプランニングの考え方は非常に大切です。
しかし開発を担当する方は、年金、保険、税金、ファイナンス理論、その他お金に関する法律や税制を幅広く深く熟知していることが必要です。
また、毎年の制度改正などを、都度反映しなければなりません。
そのうえで、開発するエンジニア側にも、将来の制度改正を念頭に置いて改変しやすい仕組みで開発すること(アーキテクチャ設計)が求められます。
例えば、会社員の年収、老後年金の金額、毎年の税金と社会保険料の計算式は、互いにつながっています。
ソフトの設計方針によっては、これら計算式をつないだり切り離したりすることもあります。
必要に応じて、このつなぎや切り離しがしやすい仕組みで開発すること(現実の金融制度に合致したコンポーネント化)も求められます。
金融の現場にいる人は、金融に強いがシステム開発には弱い。
一方で開発者側は、システム開発の経験は豊富なものの、金融知識を持っていない。
したがって、ライフプランニングの開発にあたっては、金融とITの両方の知見を持つ人物が、双方の橋渡しを担うことが重要です。
それにより、望まれるライフプランシミュレーションシステムを、早期に開発し、永続的にメンテナンスも続けることができます。
ライフプランシステムの豊富なノウハウで、開発実務をサポート
当ライフプランソフト開発チーム代表の佐藤は、この双方の間に入り、ライフプランシミュレーションの開発を円滑に進めた経験もあります。
保険、証券、不動産、相続、税務など幅広くライフプランニング&関連するシミュレーションシステムの開発に関わってきました。(詳しい経歴・実績は開発チーム代表の紹介のページをご覧ください)
ライフプランシミュレーション企画担当者とは、次のようなやり取りができます。
- ライフプランシミュレーションの目的の確認
(顧客に適したコンサルティングを行うため、他の自社サービスに誘導するため、他社サービスとの差別化のため、費用対効果の高いビジネスを成立させるため、など) - 目的を実現させるために、どのような機能が必要か
(保険の機能を強化したい、資産運用に特化したい、年金の試算は簡易でよい、など) - どこまで高度化・複雑化させる必要があるか
(得られるメリットと、投入する開発費用との、費用対効果の検討) - 利用者が、簡単操作で素早く結論を出すことが重要なのか、それとも少し手数が多くなっても高度な計算に基づき最適解を導くことが重要なのか、の検討
- FP3級〜1級など資格取得のための教育、など
ライフプランシミュレーション開発担当者とは、次のようなやり取りができます。
- 企画された内容を、どのようなシステム構成で実現できるかの提案
- どのような計算式をプログラムすべきかのシステム設計、指導
- 将来の拡張に備えた、データベースやプログラムの設計
- 運用後のメンテナンスを減らす仕組みの提案・導入
- 利用者の目線に立ち、どのような画面構成にすれば使いやすくなるのかの議論
- 技術的な要件が合えば、データベース設計、プログラミングなどの実作業
- ライフプランシミュレーションの機能が、ビジネス上どのような意義があり、顧客にどのようなメリットをもたらすのかの説明
- FP3級〜1級、IT系資格を取得するためのなどの教育、指導
開発、導入、技術支援のご相談を承っています
以上の経験をもとに、ライフプランソフト(ライフプランシミュレーションシステム)の開発、導入、技術支援等のご相談を承っています。
どのようなかたちでご協力できるかも、個別に相談を承っています。
ご相談をご希望の方は、相談事項の概略やご希望について、お問い合わせのページよりご連絡ください。
参考までに、下記のリンクもご覧いただけますと幸いです。
マネー・FPに関するメールマガジンを発行しています。
(全て登録無料。姉妹サイトのメールマガジン案内ページへ移動します)