×

×

当ソフトでの所得税や住民税など税額計算について

ご注意とお断り

当ライフプランソフトで行っている税金の計算は、実際に用いられている計算式に可能な限り沿って行っています。
ただし、あくまでもシミュレーションという位置づけであり、現実の支払額との間に誤差は生じる可能性があります。
正確さを担保・保証するものではない点につきまして、あらかじめご了承ください。

所得税・住民税に共通すること

税額計算の方針

所得税や住民税の額は、当ライフプランソフト内で入力された働き方に基づき、給与所得額・事業所得額を区別したうえで税計算を行います。さらに、年金収入がある場合は、年金の非課税額も考慮して、税金額を計算しています。

税額計算に当たり、 給与所得額、事業所得額、公的年金雑所得額、扶養控除等を考慮し、実際の確定申告と同等の計算に基づいています。

所得の発生と同年に支払うものとしている

本来の所得税・住民税は、前年の所得に基づいて計算をし、所得発生の翌年に確定申告を行い、支払いをします。

しかし当ソフトでは、所得の発生年と、住民税の支出の年を、同一の年としています。

これは、ライフプランソフトの仕組み上の理由によるものですが、税額を当年12月31日に前払いで支払ったシミュレーション結果であるとご理解いただけますと幸いです。

住宅ローン控除の計算

住宅ローン控除の控除額の計算方式について のページで詳しく解説しています。

複数の退職所得がある場合の退職所得控除計算

上記2つの場合には、退職所得控除の調整が行われます。これは税制で定められているものですが、詳細は下記のサイトを参考にして下さい。

当ライフプランソフトでは、上記調整にある程度沿うように対応していますが、所得控除計算を完全に再現してはいません。例えば以下の場合は、正しく計算できない場合があります。

 

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

ライフプラン応援隊
(個人ユーザーへのサポート企画)

みなさんの人生が豊かになることを、心から応援するFPの集まりです。
役立つマネーの情報、ライフプランソフトの活用法をお届けしたり、セミナーなどイベントを企画しています。

FPユーザー向けの勉強会も開催中!
(Zoom参加OK・録画配信あり)

当ライフプランソフトの操作方法や、FP業務への活用について学べる勉強会:

  • 4/29(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう

FPの実践スキルを楽しく学べる、FP実務勉強会:

  • 4/29(月・祝) FP執筆業務で、上手に書くための基本を学ぼう!
  • 5/26(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)
  • 5/26(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増


「FP勉強会」の公式サイトへ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。


▲このページ一番上に戻る