ライフプランシミュレーションの参考書籍・サイト・動画のご紹介

ライフプランシミュレーションの大切さや、当ソフトの上手な使い方を、多くの方が紹介されています。
上手なライフプランシミュレーションを目指したい方は、参考にしてみてください。

書籍

30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本

著者:佐藤麻衣子さん(神奈川県)
ウェルス労務管理事務所代表、社会保険労務士・CFP

アマゾンのページはこちら

将来のお金の不安をなくし、100歳まで前向きに生きていくための考え方を学べる本です。
著者の佐藤麻衣子さんは、ライフプランニングに関するセミナーや講演会でも活躍されており、当ソフトもご活用されています。

シングル、子供のいる夫婦など9パターンの暮らし方で、それぞれライフプランシミュレーションを行い、その結果と解説について書かれています。
(そのライフプランシミュレーションで、当ソフトを活用されています)

年金や社会保険制度を分かりやすく理解しながら、当ライフプランシミュレーションソフトの活用法も学べる、ライフプランニングの教科書ともいえる書籍です。
FPの方にとっては、社会保障制度の理解も深められ、ライフプランニング業務の参考になる一冊です。

よくばりに気分よく生きたい私たちに都合のいい お金の教科書

著者:町田 萌さん(東京都)
FPサテライト株式会社 代表取締役
アマゾンのページはこちら

20代女性向けの書籍です。
お金に関する様々なことを、30代や40代になってから意識し始めることが多いのですが、それを20代の方に向けて情報提供してくれています。書籍の内容は、女性だけでなく男性にも当てはまることがありますので、お金の知見を広げたいという方は読んでみるとよいでしょう。

こちらの書籍の中で、ライフプランシミュレーションを行う大切さが説明されており、当ソフトをご紹介いただいています。

 

サイト・ブログ

ライフプランをモデルケースで作ってみた 4人家族の例でシミュレーション

著者:エヌトレンド 村田 雅則さん(東京都)
記事はこちら:ライフプランをモデルケースで作ってみた 4人家族の例でシミュレーション

当ソフトの基本的な使い方の流れを、画面イメージを使ってわかりやすく説明しています。
シミュレーション結果をもとに、どのように対策を立てればよいかについても、触れています。

初めて自分でライフプランを作る方にとっては、ソフトの使い方や設定方法の参考になると思います。

自分で出来るライフプラン表作成方法!プロ並み!

著者:ぴよまるさん

記事はこちら:
【入力編】自分で出来るライフプラン表作成方法!プロ並み!
【分析編】自分で出来るライフプラン表作成方法!プロ並み!

【入力編】では、画面イメージ入りで、当ライフプランシミュレーションソフトの使い方を詳しくご説明されています。
精度高くシミュレーションするワンポイントも記載があり、自分でシミュレーションするときの参考になります。

【分析編】では、シミュレーション結果の見方はもちろんのこと、複数の人生の選択肢を検討する使い方にも触れられています。ファイナンシャルプランナーが、お客様との相談で意識しているポイントも解説されており、信頼できるライフプランシミュレーションを自分で行うときの参考になるでしょう。

将来の生活設計を複数描いて、一番いい人生の選択肢を見つける方法

著者:横山沙織さん(静岡県)
FPmama Friends 認定 おこづかいセミナー講師、AFP・住宅ローンアドバイザー

記事はこちら: 将来の生活設計を複数描いて、一番いい人生の選択肢を見つける方法

将来の家計(ライフプラン)の見直し方法を、当ソフトを用いて解説されています。
家計破綻を避けて住宅を購入するストーリーで、分かりやすいです。
自分で上手にライフプランニングを行いたい方にとって、多くの学びが得られる記事です。

お金の不安は自分で解決。【ライフプラン】を作って、今日からあなたが自分専属FPになろう

著者:Misakiさん(東京都) FP1級技能士
記事はこちら:お金の不安は自分で解決。【ライフプラン】を作って、今日からあなたが自分専属FPになろう

当ソフトの利用登録の方法、収入と支出の入力、シミュレーション結果の確認までの一連の流れを、ソフトの画面とともにわかりやすく説明されています。
初めて当ライフプランシミュレーションソフトをお使いいただく方にとっては、当ソフトの使い方ガイドとしてもご利用いただけます。

ご注意:当ソフトの古いバージョンの画面で説明されており、今とは一部異なる画面もありますが、シミュレーションの考え方は引き続きご活用いただけます。

きららぼし 〜心もお金も豊かになる暮らし方〜

記事はこちら:きららぼし 〜心もお金も豊かになる暮らし方〜

お金に関するいろいろな記事を配信されているサイトで、当ソフトを紹介していただいます。
著者が自分でライフプランシミュレーションを行ってみた感想も書かれていますので、参考になると思います。

 

YouTube

年収600万円でも51歳で生活破綻?! 家を買うならまずは自分でライフプランシミュレーション!

チャンネル:家を買うならここが知りたい!
動画はこちら:年収600万円でも51歳で生活破綻?! 家を買うならまずは自分でライフプランシミュレーション!

住宅購入を想定したシミュレーションについて、動画で分かりやすくご紹介いただいています。
詳しい費用の見積もり方も、説明されています。

セミナーでも使われています

ふくいFPフォーラム2017

2017年11月25日に福井県で開催されたお金のイベントです。

『老後に向けた3つの対策』 ライフプランシミュレーションを作成してみる

というテーマ名で、ファイナンシャルプランナー小林様によるセミナーが開催されました。
ライフプランシミュレーションのデモで、当ソフトをご活用いただきました。

ふくいFPフォーラム2017の開催報告はこちら

 

ファイナンシャルプランナー資格も合わせて取ってみよう

当ライフプランシミュレーションソフトは、もともとファイナンシャルプランナー(FP)等の専門家が使うことを想定して開発した経緯があります。一般の方でも使いやすく作ってありますが、操作中に、少し難しい用語が出てくることがあるかもしれません。

そこで、ファイナンシャルプランナーの入門資格であるFP3級を取得すれば、当ソフトの全機能を十分に理解して、専門的に活用できます。

FP3級は、ファイナンシャルプランナー試験の中で最も難易度が低い入門資格ですが、れっきとした国家資格です。
年金、保険、投資、税金、住宅費用に関するお得な知識も得られます。

仕事だけでなく、自分の家計にも役立つ資格なので、興味を持ったらぜひ取得してみましょう。

 

 

 

FPユーザー向けの勉強会も開催中!
Zoom参加OK・録画配信あり

当ライフプランシミュレーションソフトの操作方法や、FP業務への活用について学べる勉強会:

  • 1/18(土) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 1/18(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(1月度)
  • 2/23(日) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(2月度)
  • 3/29(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(3月度)

FPの実践スキルを楽しく学べる、FP実務勉強会:

  • 1/25(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2025年版)
  • 1/25(土) FPが知っておくべき2025年度税制改正 一通り習得しよう!
  • 2/23(日) FP相談力を身につける相談事例トレーニング 第3弾


「FP勉強会」の公式サイトへ移動します。

 

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。


▲このページ一番上に戻る