個人ユーザーとFPユーザーの選択
利用目的に応じて「個人ユーザー」か「FPユーザー」かをご選択いただきます。
選び方の簡単な目安
自分自身の家計分析・シミュレーションのため
⇒ 個人ユーザーを選びましょう
FP・金融・不動産事業者、社労士、税理士など、お客様のライフプラン立案・キャッシュフロー表作成のため
⇒ FPユーザーを選びましょう
以下、詳しい説明です。
個人ユーザー(自分の家計分析・シミュレーションで利用)
お客様のためではなく、自分自身の家計分析・シミュレーションのためなら、個人ユーザーを選びましょう!
シミュレーション結果や家計分析レポートには、当ソフト開発者やFPからのメッセージが含まれていますので、それも家計改善の参考にしてくださいね。
FPユーザー(お客様の家計分析・ライフプラン立案で利用)
FP・金融・不動産事業者、社労士、税理士など、お客様のライフプラン立案・キャッシュフロー表作成のためなら、FPユーザーを選びましょう!
複数の相談顧客のライフプランも管理でき、個人ユーザーよりも高度な機能が使えます。
使いこなすには多少の専門知識(国家資格FP3級レベル)を必要とします。
シミュレーション結果や家計分析レポートには、当ソフト開発者からのメッセージは含まれないため、お客様など第三者への配布に適しています。
動作検証のつもりで利用される場合のご注意
動作確認の目的であっても、最初から個人ユーザー/FPユーザーを正しく選んでください。
特にFP事業者の方へ:個人ユーザーは、動作確認用の簡易版ではありません。
個人ユーザー/FPユーザーを正しく選ばないと、本来想定されている動作確認も正しく行えないのでご注意ください。
配信されるメールマガジンも異なります
個人ユーザー向けのメールマガジンは、個人の方に向けた家計改善や上手なシミュレーション方法などの情報を配信しています。
FPユーザーには、FP向けの勉強会・交流会の案内や、FP業務利用で役立つ情報を配信しています。
現在ご利用のユーザー区分を確認する方法
ログイン後のメニュー画面で確認できます。詳しくは下記ページをご覧ください。
個人ユーザーとFPユーザーの切り替え方法
無料プランでご利用の場合
ユーザー情報の変更 のページでご説明していますので、そちらをご覧ください。
有料プランでご利用の場合
個人ユーザーとFPユーザーを切りかえることはできません。
有料プランについて
個人ユーザー、FPユーザーのどちらも、有料のプランをご用意しています。
基本的な機能は無料でお使いいただけますが、さらに高度な機能、開発者からの手厚いサポートをお求めの場合は、有料プランをご検討ください。
Zoom参加OK・録画配信あり