バージョンアップ履歴(ライフプランソフト更新履歴)
当ライフプランソフトは、FPの皆様から寄せられるご要望を次々と実現しています。
複雑化するファイナンシャルプランニング業務を、より柔軟に効率よく行えるよう、豊富な機能・使いやすさを追求し、頻繁にバージョンアップを繰り返しています。
バージョンアップに関する最新情報は、このページのほか、ライフプランソフト開発ブログとfacebookページで随時お知らせしています。
2021年1月23日 バージョン8.2.0
<新機能追加>
●1
昨日発表の令和3年(2021年)度の年金額改定を反映しました。この改定で一般的な家計シミュレーションでは、基礎年金などが0.1%下がったことにより、生涯で年金受給額が数万円下がっています。
●2
令和3年(2021年)度の国民年金保険料の改定も、反映しました。令和3年以降の国民年金保険料は月額16610円として計算しています。
●3
レポートの作成時に、PDFファイルのみを選択できるようになりました。
●4
セキュリティ上の理由から、ユーザー登録の仮登録の有効期限を7日間から1時間に短縮しました。
●5
ユーザー登録ができなくなった場合(パスワード忘れ、ID忘れなど)の対処の仕組みを一部変更しました。
<利便性向上>
●6
ユーザー登録に失敗したとき、次にどうすればよいかのメッセージをわかりやすく表示するようにしました。
2021年1月17日 バージョン8.1.0
<新機能追加>
●1
家計プランを複製するときに、コメントと分類を設定できるようになりました。(分類の設定はFPユーザーのみ)
<利便性向上>
●2
メインメニューの説明文を、最近のバージョンアップの内容に合わせて書き換えました。
●3
トップページ(家計プラン一覧画面)で、家計プランのコメントの文字数が長い場合でも、全文が表示されるようになりました。
●4<FPユーザーのみ>
トップページ(家計プラン一覧画面)で、分類名の文字数が長い場合でも、全文が表示されるようになりました。
●5
トップページ(家計プラン一覧画面)のレイアウトを改善し、見やすく操作しやすくなりました。
●6
一部の画面で余白を減らし、見やすい画面にしました。
●7
家計プランを編集するときと複製するときに、ポップアップ形式の操作しやすい画面レイアウトに変更しました。
●8
「住宅ローン返済表」画面で、画面幅によっては文字が崩れて見づらくなる現象を改善しました。
2021年1月9日 バージョン8.0.0
このたび、当ライフプランソフトを「Financial Teacher System 7」から「Financial Teacher System 8」へとメジャーバージョンアップしました。
下記のような特徴的な機能を開発し終えて一つ区切りがついたため、このタイミングでバージョンの数字を1つ大きくしました。
・画面上で、シミュレーション結果をグラフで表示できるようになった
・画面上で、キャッシュフロー表(シミュレーション結果の数値詳細)を確認できるようになった
・実務上、使い勝手が良くなるようシステム初期値を変更
・社会保険料計算の精度制度をさらに向上(より現実に近づけた)
・最新の社会保険制度改正の反映
・2022年からの公的年金制度の反映
・入力ミスをリカバリーしやすく、早期に間違い発見できる仕組み
・家計プランの分類機能
・遺族の家計分析の表示有無切り替え
・レポートファイルの軽量化・表示高速化
・レポート作成までの待ち時間を3分の1に短縮
・さらなるセキュリティの向上(脆弱性診断の受診)
<新機能追加>
●1
キャッシュフロー表を、ソフト画面で確認できるようになりました。レポートを出力しなくても、ソフト画面で確認できるようになり、大変便利になりました。
●2
シミュレーション結果画面で、グラフの横軸を、西暦と世帯主年齢とで切り替えられるようにした。
●3
ソフト画面の数値入力欄のうち、小数点以下を入力できる箇所は、入力時にポップアップで案内してくれるようになりました。小数点以下第何位まで入力できるかも示され、分かりやすくなりました。
●4
遺族生活設定の画面で、お墓管理費を1円単位で入力するよう変更しました。これまでよりも直感的に入力できるようになりました。
●5
「住宅ローン返済表」画面で、画面をスクロールしてもヘッダが表示され続けるようになりました。レイアウトとデザインも一部変更し、大きな表をより見やすくいたしました。
また、画面の横幅が広い場合は、複数のローン返済表を横に並べて表示するようにしました。
●6
「西暦と年齢の対応表」画面で、画面をスクロールしてもヘッダが表示され続けるようになりました。レイアウトとデザインも一部変更し、大きな表をより見やすくいたしました。
<利便性向上>
●7
小数点以下を入力できる入力欄のデザインを、標準的な入力欄のデザインに変更しました。これまでより違和感なくご利用いただけるようになりました。
●8
前の画面に戻るボタンを、各画面の右上側に配置するよう、レイアウトを変更しました。
(操作性の観点から、戻るボタンを右上に配置していない画面もあります)
●9
各画面で、表形式(テーブル形式)で表示していた箇所を、より見やすいレイアウト・デザインに変更しました。
●10
画面上部に表示される、システムからの通知メッセージ領域を広くし、メッセージがあることがより分かりやすく認識いただけるようになりました。
過去のバージョンアップ履歴
- バージョン7→バージョン8の更新履歴
- バージョン6→バージョン7の更新履歴
- バージョン5→バージョン6の更新履歴
- バージョン4→バージョン5の更新履歴
- バージョン3→バージョン4の特徴と更新履歴
- バージョン2→バージョン3の特徴と更新履歴
- バージョン1→バージョン2の特徴と更新履歴
- 最新のバージョンアップ履歴
マネー・FPに関するメールマガジンを発行しています。
(全て登録無料。姉妹サイトのメールマガジン案内ページへ移動します)