×

×

家計プランの共有機能(概要)

作成した家計プランを、当ソフトをご利用の他のユーザーと共有する機能です。
主にファイナンシャルプランナーなどお金の専門家との相談で、利用することを想定した機能です。

あなたが作った家計プランを、他のユーザーにコピーするという方法で、共有を実現します。

共有したいと思った方からの操作が必要です

当ソフトで作成した家計プランが、勝手に誰かに共有されることはございません。
この点はご安心ください。
共有したいと思った人が、他のユーザーに共有する操作を行って初めて、共有が実現されます。

共有機能の活用場面例

個人ユーザーの場合

FPユーザーの場合

共有機能を使うための前提条件

まず、あなたが個人ユーザーかFPユーザーかを正しく把握している必要があります。
この違いを知りたい場合や、ご自身がどちらのユーザーかを知りたい場合は、個人ユーザーとFPユーザーの選択 のページをご覧ください。

以下では、個人ユーザーとFPユーザーの違いをご理解されているものとして、説明いたします。

 

個人ユーザーの方は、標準では次の動作となります。

 

FPユーザーの方は、標準では次の動作となります。

 

共有機能の詳細は、下記ページからご覧ください。

 

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

 

FPユーザー向けの勉強会も開催中!
Zoom参加OK・録画配信あり

当ライフプランシミュレーションソフトの操作方法や、FP業務への活用について学べる勉強会:

  • 1/18(土) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 1/18(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(1月度)
  • 2/23(日) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(2月度)
  • 3/29(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(3月度)

FPの実践スキルを楽しく学べる、FP実務勉強会:

  • 1/25(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2025年版)
  • 1/25(土) FPが知っておくべき2025年度税制改正 一通り習得しよう!
  • 2/23(日) FP相談力を身につける相談事例トレーニング 第3弾


「FP勉強会」の公式サイトへ移動します。

 

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。


▲このページ一番上に戻る