×

×

将来結婚予定の場合のシミュレーション方法

現在は独身ですが、将来に結婚をして、結婚後は夫婦2人(又は子供を加えた家族)としてシミュレーションしたい場合の方法をご紹介します。
このようなご質問を多くのFPの方よりいただいておりますが、その背景にある相談の前提が多様なこともあり、一律な回答を申し上げることが難しいため、以下に代表的な方法をいくつかご紹介しています。
この中から活用できるものを取り入れてみて下さい。

方法1:結婚後のシミュレーションだけを行う

結婚するまでの独身時代のキャッシュフロー計算を省略し、結婚後のみを計算対象にする方法です。
結婚後の状況だけをシンプルに計算できますが、次のような設定をしていただく必要があります。

下記の家計シミュレーション開始時期を、結婚する年月など未来に設定します。

また、現預金の金額は、次の2つの合計金額を設定します。

子の将来の資産額は、当ソフト外で計算いただき、その計算結果を当ソフトに登録していただく必要がございます。

方法2:結婚前から、2人の家計を合算して考える

いずれ結婚して資産と収支を合算することになることから、独身時代の期間も、2人分の収支を計算してしまう方法です。
結婚するまでの独身の期間であっても、2人分の数値が反映されてしまうため、1人分の数字をわけてレポートに表示することができないというデメリットがあります。

方法3:結婚前後で、諸条件を調整して入力する

結婚までは独身時代のシミュレーションを、結婚後からは夫婦2人のシミュレーションにしたい場合です。これを実現するためには、下記のように入力する内容を調整していただく必要があります。

 

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

FP向けの勉強会を開催しています!
(Zoom参加OK! 録画配信も実施中!)

当ライフプランソフトの活用勉強会(FPユーザー向け)

ソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。基礎から実践まで、4レベルに分かれています。

  • 6/25(日) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 6/25(日) FP業務で使うライフプランソフト 活用ノウハウ共有会
顧客満足度を高めるFP実務勉強会

お客様に価値あるFP業務を行うための、実務で役立つスキルを学べる勉強会です。

  • (次回の開催が決まり次第、ご案内いたします)


当ソフト開発者の運営サイト「FP勉強会」へ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。

当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら

このサイト全体から検索


▲このページ一番上に戻る