×

×

変動率(金利・物価上昇率)の設定

この画面では、それぞれの家計プランにおいて、預貯金の金利や物価上昇率などを設定できます。
メインメニューの「変動率を設定」を押すと、変動率の設定画面が表示されます。

各変動率の設定

下記の画面で、変動率を設定します。

教育費、日常生活費がどれくらい値上がり(値下がり)するか、また預貯金の利息がどれくらい得られるかを指定します。

設定した変動率により、レポートに表示される金額に変動が生じます
初期状態では、全ての変動率は0に設定されています。
特に変化させる事情がなければ、通常は0の数値を指定しておいてください。

教育費・日常生活費の変動率

などの理由で、毎年少しずつ金額が上昇すると考える場合は0より大きい数値を指定してください。例えば「日常生活費の変動率」に0.5%と入力すると、日常生活費が毎年0.5%ずつ上昇するよう計算されます。

逆に、毎年金額が減少していくと考える場合は、マイナスの数値を指定してください。例えば-0.5%と入力すると、毎年0.5%ずつ減少するよう計算されます。

レポート(キャッシュフロー表)への反映計算例

とした場合に、キャッシュフロー表に表示される日常生活費の計算例です。

世帯主が36歳の年の日常生活費は、次のように計算されています。

570×1.0048=572.7 → 573(小数点以下第1位を四捨五入して表示)

世帯主が37歳の年の日常生活費は、次のように計算されています。

570×1.0048×1.0048=575.5 → 576(小数点以下第1位を四捨五入して表示)

世帯主が43歳の年の日常生活費は、次のように計算されています。

600×1.0048×1.0048×1.0048×1.0048×1.0048×1.0048×1.0048×1.0048=623.4 → 623(小数点以下第1位を四捨五入して表示)

このように、もともと設定されている生活費に、経過した年数の数だけ変動率を掛け算して、算出しています。

現預金の金利

一般的には、銀行の普通預金や定期預金の利率を設定します。
キャッシュフロー表では「現預金の利息」の欄に反映されます。

以下は、現預金の金利を0.1%と設定した場合のシミュレーション結果です。

2023年の「現預金の利息」は、次のように計算されています。

年初の現預金の額=1078
年初の現預金の額+現預金の変動=1562

このうちの少ないほうの金額に、変動率0.1%をかけて、
1078×0.001=1.0 → 1(小数点以下第1位を四捨五入)

2024年の「現預金の利息」は、次のように計算されています。

年初の現預金の額=1563
年初の現預金の額+現預金の変動=1129

このうちの少ないほうの金額に、変動率0.1%をかけて、
1129×0.001=1.0 → 1(小数点以下第1位を四捨五入)

なお、上記計算式で「現預金の利息」がマイナスとなる場合は、その額を0として取り扱います。

変動率を設定しないほうが良い場合

次のような場合には、変動率を0に設定してください。
0に設定することで、変動率を考慮しないシミュレーションができます。

変動率の使いどころ

変動率をどのように設定するかは、プランごとに予測をして決めるものです。
将来の家計を少し厳しくみてシミュレーションする場合は、収入に関する変動率は低めに、支出に関する変動率は高めに設定するとよいでしょう。

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

FP向けの勉強会を開催しています!
(Zoom参加OK! 録画配信も実施中!)

当ライフプランソフトの活用勉強会(FPユーザー向け)

ソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。基礎から実践まで、4レベルに分かれています。

  • 6/25(日) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 6/25(日) FP業務で使うライフプランソフト 活用ノウハウ共有会
顧客満足度を高めるFP実務勉強会

お客様に価値あるFP業務を行うための、実務で役立つスキルを学べる勉強会です。

  • (次回の開催が決まり次第、ご案内いたします)


当ソフト開発者の運営サイト「FP勉強会」へ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。

当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら

このサイト全体から検索


▲このページ一番上に戻る