今すぐライフプランソフトを利用する(ユーザー登録)
ユーザー登録フォームは、この次のページにあります。
まずは当ページのご案内、ご注意事項をお読みください。
下記の利用規約に同意いただきます
ユーザー登録をされた方は、この利用規約に同意されたものとみなします。
メールアドレスの登録が必要です
ユーザー登録には、メールアドレスの登録が必要です。
そのアドレス宛に、ユーザー登録用URLのご案内や、メールマガジンをお送りしております。
メールマガジンを配信いたします
当ライフプランソフトは、
- 利用者のご意見を取り入れて、よりよいソフト開発を行うこと
- 必要に応じて利用者と開発チームとで連絡を行えること
を前提に、フリーソフトとしてご提供しています。
つきまして、当ライフプランソフトのご利用にあたり、メールマガジンの受信を必須とさせていただいています。
配信頻度は1ヶ月に1〜2通ほど(不定期)で、メールマガジンの主な内容は、次の通りです。
- 上手なライフプランシミュレーションの方法を紹介
- 当ライフプランソフトに関する重要な情報
- 開発チームが開催する勉強会・セミナー開催のご案内、など
(この参加費で、当ソフトの運営費をまかなっています)
メールマガジンの受信が必須のため、メールマガジンを受信できなくなった場合は、当ライフプランソフトの利用終了(退会)の措置が取られる場合があります。利用終了となると、プライバシー保護の観点から、当ライフプランソフトに登録されたデータはすべて消去されます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
メールマガジンの配信先変更、配信解除についてはこちらのページをご覧ください。
financial-teacher.netドメインのメールを受信できるよう設定下さい
financial-teacher.netドメインから配信されるメールを受け取れるよう準備いただいてから、ユーザー登録をお願いします。
例えば、ドメイン受信拒否設定をしている場合は、事前に解除しておいて下さい。
ユーザーの種類を正しく登録してください
自分の家計をシミュレーションをする目的の方は「個人ユーザー」で登録してください。
業務利用のFPの方など、他の方のお金の相談にのるために利用される方は、「FPユーザー」で登録してください。
ユーザーの設定を間違えると、効果的に当ソフトをご活用いただけなくなってしまいます。
詳細については、下記ページをご覧ください。
利用終了(退会)の場合
利用終了(退会)の手続きは、当ライフプランソフトにログイン後の画面で、行うことができます。
利用終了(退会)の方法は「登録情報の確認・変更」のページをご覧ください。
ユーザー登録はこちら!
※クリックしても先に進まない場合はメンテナンス中です。しばらく経ってからアクセスしてください。
ユーザー登録がうまくいかない場合
ユーザー登録・ログインがうまくいかない場合のページをご覧ください。
FPの方、お金のアドバイザーの方を対象に、実務力アップにつながる勉強会を開催しています。
当ライフプランソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。
基礎から実践まで、3レベルに分かれています。
- 5/29(日) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
- 5/29(日) ライフプランソフトの便利機能で、FP相談の付加価値を高めよう!
FPとしての実践的なスキルを身につけて、お客様の課題を解決し、お客様に喜んでもらえるFPを目指していく勉強会です。
- 5/15(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会 (2022/5月度)
- 6/12(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
- 6/12(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
- 6/19(日) FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会 (2022/6月度)