×

×

日常生活費の入力

日常生活費とは、保険料、住まいに関する支出、教育費、さらに定期支出や臨時支出を除いた、毎月定常的にかかる生活費のことです。
主に食費、水道光熱費、通信費、娯楽費、医療費、被服費などの日常生活でかかる費用の合計額のことです。

日常生活費の設定

将来、日常生活費の変化が見込まれる場合は、最大で5段階まで金額を設定できます。
例えば、次のような出来事がある場合に、日常生活費が変化すると考えられます。

こういった予定がある場合には、日常生活費を複数設定すると、より精度の高いシミュレーションができます。

参考データ

オレンジ色背景の「参考データ:生活環境が変わる時の、世帯主の年齢」のところに、働き終える年齢や、子供が最終学歴を卒業する時の年齢が参考として表示されます。
なお、該当する年齢がない場合には、ここには何も表示されません。

家族構成の変化による日常生活費の調整

全ての子供が最終学歴を卒業して独立生計を営み、夫婦のみの家族となった場合の、日常生活費の変化について設定します。
「高度な設定」のタブを押すと、設定を変更することができます。

一般的には、子供がいなくなった分だけ日常生活費は減少すると考えて、70%〜80%程度を設定するとよいでしょう。
初期設定値としては、上記の通り80%が設定されています。

キャッシュフロー表への反映

ここで設定した通り、キャッシュフロー表の日常生活費の欄に反映されます。
下記例は、子供の養育後に日常生活費が70%になると設定した場合です。子供が全員学校を卒業する年が2034年のケースなので、2035年からはそれまでの70%の金額が表示されています。

なお、「将来の日常生活費」の入力欄で、子供が独立した場合の金額を直接設定している場合には、この日常生活費の調整は「なし」に設定してください。

 


※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。

家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから

 

 

個人ユーザー向け無料Zoomセミナー
FPユーザー向けの勉強会も開催中!
(Zoom参加OK・録画配信あり)

当ライフプランソフトの操作方法や、FP業務への活用について学べる勉強会:

  • 10/20(日) 顧客が安心できる住まい提案を、ライフプランソフトで実践!

FPの実践スキルを楽しく学べる、FP実務勉強会:

  • 9/21(土) 空き家問題の解決法とFP相談でのポイントを学ぼう!
  • 10/20(日) 改正が続く小規模宅地等の特例、事例で学びを深めよう!


「FP勉強会」の公式サイトへ移動します。

FPユーザー向けのメールマガジン・SNSもあります。


▲このページ一番上に戻る