家計分析レポートの作成とダウンロード
当ライフプランソフトでは、サーバー側で家計分析レポートを作成し、それをダウンロードする仕組みを採用しています。
家計分析レポートを作成
入力画面で入力した収入や支出に関する情報をもとに、家計分析レポートを作成します。
レポートのタイトルを変更することもできます。
メモ欄に文字を入力しておくと、あとでレポートを探すときに便利です。
Excel形式とPDF形式
当ライフプランソフトでは、家計分析レポートとして、Excel形式とPDF形式の両方の形式でレポートを作成できます。
PDFファイルなら、タブレットやスマートフォンでも閲覧でき、印刷に優れています。
どの環境でも見ることができますが、作成に少々時間を要します。
レポートの作成時間を短くしたい場合は、Excel形式だけのレポートを作成してみて下さい。
Excelファイルなら、Excelのソフトで家計分析レポートのデザインや数値の一部を、後で独自に数値などを改変することもできます。
家計分析レポートのダウンロード
家計分析レポートが作成されると、この画面からダウンロードできます。
過去に作成した家計分析レポートも、ダウンロードできます。
家計分析レポート作成時のメモ欄に記入した文字は、このダウンロード画面にも表示されます。
過去のレポートを探す時に、メモ欄を入力しておくと便利です。
「▼メニュー」を押すと、メモの編集、レポートの削除を行うこともできます。
家計プラン1つにつき、過去20回分まで家計分析レポートをソフト側で保存しています。
この回数を超えそうな場合は、利用者の皆様のパソコンに家計分析レポートファイルを保存し、管理をお願いします。
レポートに遺族の家計分析を表示する方法
当ソフトでは、レポートに遺族の家計分析結果も表示させることができます。
例えば、以下の内容をレポートに追加させることができます。
- 世帯主(配偶者)が亡くなった場合に生じる支出と収入
- 遺族のキャッシュフロー表
- 遺族の資産推移グラフ
- 必要保証額
なお、遺族の家計分析結果の表示は、配偶者が設定されている場合に限ります。
遺族の家計分析をレポートに表示させたい場合は、まず「家計シミュレーション結果」の画面に移動してください(下図参照)
この「家計シミュレーション結果」画面の末尾に、「レポートに遺族の家計分析も表示する」のチェックがあります。
ここにチェックを入れてレポートを作成すると、遺族の家計分析がレポートに出力され、保険の見直しなどで役立てることができます。
チェックを入れない場合のメリット
「レポートに遺族の家計分析も表示する」にチェックを入れない場合、遺族の家計分析はレポートに表示されなくなりますが、次のメリットもあります。
- レポートの作成時間が短縮される
- レポートのPDFまたはExcelのファイル容量が小さくなる
- 通信環境が不十分な環境では、レポートのダウンロード時間が短縮される
- 性能が低めのパソコンやスマートフォンの場合、レポートを開く場合の処理負荷が小さくなる(処理待ち時間が短縮される)
遺族の家計分析結果が必要ない場合は、チェックを入れずにレポートを作成してください。
※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。
家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから
(Zoom参加OK! 録画配信も実施中!)
ソフトの機能や使い方を学び、お客様にご満足いただけるコンサルティングの進め方も習得できます。基礎から実践まで、4レベルに分かれています。
- 2/23(木・祝) 複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践
- 2/23(木・祝) ライフプランソフト便利機能で、FP相談の付加価値をアップ!
お客様に価値あるFP業務を行うための、実務で役立つスキルを学べる勉強会です。
- 1/28(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2023年版)
- 1/28(土) FPが知っておくべき2023年度税制改正 一通り習得しよう!
当ライフプランソフト開発にご協力いただける、ウェブデザイナーとウェブプログラマーを募集しています。詳しくはこちら