家計プランの共有機能(他ユーザーから受け取る)
他のユーザーから家計プランを共有してもらい、それを受け取る場合の説明です。
(逆に、あなたから他ユーザーに家計プランを共有する場合は、個人ユーザーの方はこちらを、FPユーザーの方はこちらをご覧ください)
家計プランを受け取れる条件
家計プランを受け取れるのは、次のいずれかの条件を満たした方です。
- 当ソフトの個人ユーザーであること
- 当ソフトのFPユーザーであり、家計プラン共有機能の利用登録が済んでいること(有償機能です。共有機能の利用登録はこちらから)
家計プランを共有してもらう手順
1. 共有のためのURLを教えてもらう
共有してくれる相手から、家計プランを受け取るためのURLを教えてもらってください。
電子メールやLINEなどの方法で、教えてもらうことになります。
メールのサンプル例
2. 家計プランを受け取るURLにアクセス
Financial Teacher Systemにログインしてください。
ログインしたブラウザで、教えてもらったURLにアクセスしてください。
次のように、家計プランを受け取る画面が表示されます。
この画面で必要なら家計プラン名を変更し、「家計プランを受け取る」ボタンを押します。
3. 受け取った家計プランにアクセス
受け取った家計プランが、家計プラン一覧画面に表示されます。
共有先相手と同じ家計プランを、保有した状態になります。
注意点
当ソフトではセキュリティ上の理由で、同一の家計プランを複数のユーザーがアクセスすることを認めていません。
その代わりに、家計プランのコピーを相手方に渡すという方法で、共有を実現しています。同一の家計プランを、互いに編集し合うのではなく、互いに別の家計プランとして取り扱う点に、ご注意ください。
共有直後は、お互いに同じ家計プランを共有した状態となります。
ただしコピーであるため、共有した家計プランにあなたが変更を加えても、相手方の家計プランには反映されません。(その逆も同じです)
個人ユーザー間では、家計プランを共有できません。共有する側、される側のいずれか一方は、共有機能の利用登録済みのFPユーザーでなければなりません。
家計プランの保存数上限に達している場合は、いずれかの家計プランを削除しないと、家計プランを受け取れません。
関連リンク
- 個人ユーザー&FPユーザー対象:
他ユーザーから家計プランを共有してもらう(受け取る)場合はこちら - 個人ユーザー対象:
家計プランをFPユーザーに共有する場合はこちら - FPユーザー対象:
家計プランを他のユーザーに共有する場合はこちら
※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。
家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから
Zoom参加OK・録画配信あり