2020/6/7(日)のバージョンアップによる変更点
2020/6/7(日)に行うバージョンアップにより、当ライフプランシミュレーションソフトに以下の変更点が発生します。
変更点1:家計プランの分類ができる
下記の画面のように、作成した家計プランを、用途ごと/目的ごと/顧客ごとに分類できるようになります。
意味のある単位でプランを管理できるようになり、利便性が高まります。
分類名は、自分で好きなように名前を付けられます。
分類を追加したり、削除することもできます。
家計プランが10件以上になってから利用可
分類の機能が使えるのは、ソフトに登録する家計プランが10以上になってからです。
これは、当ソフトに十分慣れていない方にとって、画面が複雑になりすぎることを防止するための配慮です。
予めご了承ください。
変更点2:家計プランはコメント内容の文字順に並ぶ
それぞれの分類ごとに管理される家計プランは、コメント内容のあいうえお順に並びかえが自動で行われます。
正確にはコンピュータで管理する文字コード順ですが、おおよそ私たちになじみのある、あいうえお順で並びます。
また、複数の分類項目を作った場合、分類名もあいうえお順(文字コード順)に自動で並び替えが行われます。
これまでは、作成した順にプランが並んでいるだけでした。
今後は文字順に自動で並び変えが行われていますので、これまでよりプランを探しやすくなります。
変更点3:家計プランの作成日も表示
それぞれの家計プランにおいて、その作成日が表示されます(更新日ではありません)。
いつ作ったプランなのかを知りたい場合に、便利です。
バージョンアップ前後で大きく異なる点
以上の通り利便性を高める対応を行いますが、このバージョンアップにより、家計プランの表示順序が大きく変わります。
以前とは異なる順序となり、すでに多くの家計プランを作成された方にとっては、最初は戸惑う点があったり、ご不便をおかけする点があるかもしれません。
この点はご理解のほど、よろしくお願いいたします。
なお、コメントによる家計プラン検索機能は、これまで通り用意しており、引き続きご利用いただけます。
まとめ
直前のご案内となりまして恐縮ですが、以上につきましてご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご不明点等ございましたら、下記サポートよりお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。
※頻繁なバージョンアップにより、本ページの記述・画面イメージの一部が古くなっている場合があります。お気づきの点・ご不明点がございましたら、お問い合わせのページよりお知らせください。
家計分析レポートサンプルのダウンロードはこちらから
Zoom参加OK・録画配信あり
当ライフプランシミュレーションソフトの操作方法や、FP業務への活用について学べる勉強会:
- 1/18(土) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
- 1/18(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(1月度)
- 2/23(日) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(2月度)
- 3/29(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(3月度)
FPの実践スキルを楽しく学べる、FP実務勉強会:
- 1/25(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2025年版)
- 1/25(土) FPが知っておくべき2025年度税制改正 一通り習得しよう!
- 2/23(日) FP相談力を身につける相談事例トレーニング 第3弾